知っておくべき豆知識 †
■PvP鯖では、logoutコマンドを打たずに強制的に切断すると、一撃で殴り殺せるNPCが15秒間残る。
- そのNPCが殺されると切断したプレイヤーも死亡判定となる。
なおPvE鯖ではこのNPCは出現しない(logoutコマンドの必要がない)。
- PVP鯖でこのNPCをハサミなどでヒールしようとすると殺してしまう。
■ログインした際に近くに他のプレイヤーがいると、鈍足IIが30秒間自身についた状態になる。このエフェクトは牛乳で治すことはできないため、30秒間待つ必要がある。
■チェストがトラップチェストになっていることがある。
- 開けようとすると一撃で葬れるゾンビがスポーンするが、チェストの内容が装備だった場合その装備を付けて出現する。また確率でチェストの内容を落とさない。
■チェストは2分おきにチャットに流れる「TIP」と同時にリスポーンすることが多い。同じ場所をグルグル回り続けるより、
一通りチェストを取り終わったら遠くに離れ、TIPを待つと効率的にLootができる。
- 参考動画(youtube)
どちらの街が早く鉄フルを集められるか?というコンセプトの動画。むやみに漁らずTIPを待っている(この方が結果的に早いため)。ちなみにこの動画は元ShotbowStaffのMLG_MLGが上げたもの。
- 逆にTIPが来た時にプレイヤーがチェストに近すぎると湧きが阻害されてしまう。一つの街で複数のプレイヤーがチェストをファームする時、一人でもこのルールに従っていないと格段に効率が落ちる。TIPが来るときはチェストの湧き位置から十分に距離を取れるようにしよう。
適当にぐるぐるしてる人はAlHasa中央塔てっぺんで放置されるぐらい迷惑なので本当にやめて。
- なお南端の街は、チェストの湧きにプレイヤーの距離が関係しない上に湧き速度もTIPより余裕で早いため、このルールに従う必要はない。
知っておくと有利な豆知識 †
■各地に点在するエンチャント台は、クリックするとMineZのストーリーに関する英文が出現したり、
生存者の日記を読んだりすることができる。
- 日記を手に入れるときは素手でエンチャント台を右クリック
■ハサミで人を殴ると大きな音が出る。
- ヒールする時に周辺にいるゾンビが一斉に寄ってくることになる。場所は考えてヒールしよう。
- 逆に意図的にゾンビを呼び寄せることができるとも考えられる。
■Grappleには使えるブロック、使えないブロック、場所がある。
- 使えないブロック:ネザーレンガ、羊毛など。
- 現在は基本的にダンジョンの中でGrappleを使用することはできない。
■ほとんどのダンジョンでは、ダンジョン内でログアウトすると入口に飛ばされる。
- 意図せぬところにはまってしまった・ポーションが枯れたが死にたくない、などの時はログアウトすれば脱出することができる場合がある。
- 溶岩に落ちてしまった時もPvE鯖なら足をつけて切断すれば助かる。
■空中で強制切断すると死ぬ。
- 次回ログイン時に"You died"というメッセージが流れる。
バグと思われる豆知識 †
■ハート半分の状態でログアウトすると、次のスポーン時死亡する。